ガソリン車やハイブリッド車の電磁波対策

ガソリン車やハイブリッド車、さらには電気自動車といった車では、電磁波の影響があるのか調べてみました。

ガソリン車やハイブリッド車は電磁波の影響がある?

車と電磁波の関係

車は鉄の塊であり、人が乗車している際に車内は絶えず電磁波が発生しているため、常時電磁波の影響を受けています。

車に乗車している際に受ける電磁波の主な発生元は、以下のような要素が考えられます。

  • ハイブリッドのモーター
  • 送電ケーブル
  • 駆動用バッテリー(大容量出力・200V)
  • 始動用バッテリー(補機用・12V)
  • オーディオやナビといった電気製品
  • 携帯電話

このように、車には電磁波を発する物がたくさんあることが分かります。また、その多くが車を走らせるために不可欠な物であることから、電磁波の影響は避けられないと言えます。

実は、このようなことは「電車」でも起こり得ます。【実験結果】電車内で電磁波が弱いのはどの車両?も参考にしてください。

【実験結果】電車内で電磁波が弱いのはどの車両?
電車内での電磁波測定の結果をまとめています。実験の詳細や注意点、対策もあります。

車の電磁波に関する実験結果

2022年2月、なんでも電磁波測定隊が実施した実験結果によると、車内の電磁波は以下のような結果だったとあります。

測定場所電磁波の数値
運転席3-5mG
助手席5-10mG
*瞬間的に20mGを超えることも
後部左座席4-6mG
後部右座席3-5mG

実験を担当した方の感想では「助手席が最も電磁波の影響を受けた」ということ、そして「左後部座席の影響も大きかった」とあります。

また、このような結果になった原因は「後部にある駆動用バッテリーからエンジンに送電するケーブルをタンクを迂回させるために左側にケーブルを通している」ことと推測しています。

簡単に言えば、車体の左下に「送電ケーブル」があったため、電磁波の影響が車体左側、すなわち助手席側で強く見られたという訳です。

引用:走行中のハイブリッド車の電磁波を測定しました・なんでも電磁波測定隊

上記の画像を見て分かるように、車体左側に送電ケーブルが設置されています。そして、送電ケーブルの上に位置する助手席や左後部座席の電磁波が強かったとしています。

この素晴らしい実験結果および推測に基づくと、車の電磁波は「電磁波を発する物(実験では送電ケーブル)に近い場所ほど影響を受けやすい」ことが示唆される訳です。

さらに興味深い結果として、送電ケーブルにより近い位置となる「助手席の足元」で電磁波を測定した結果、10-30mG、瞬間的に50mGを超えたとあります。

これはヘアドライヤーやホットカーペット並の電磁波であり、長時間ドライブの際には影響が大きくなるかもしれないと懸念されています。

国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が公表している、電磁界ばく露の制限に関するガイドラインの磁界参考レベルでは、ヒトへの影響が生じるのは2000mGとされています。

つまり、自動車における電磁波はヒトに影響を及ぼすレベルではないとなる訳ですが、瞬間的とは言え50万ボルトの送電線の真下地上1mと同じ電磁波を受けることには違いありません。

電磁波の影響を受けやすい人にとっては、あながち無視できないと言えるでしょう。

ここで紹介した実験については、測定中の電磁波の変化が動画でも紹介されていますので、ぜひ一度ご覧になってください。

ちなみに、このブログを運営している有限会社マックコーポレーションさんでは、電磁波対策グッズなども販売しています。

個人的には「電磁波測定器レンタルサービス(6,600円/週)」がとてもいいなと思っています。

参考:走行中のハイブリッド車の電磁波を測定しました・なんでも電磁波測定隊

車と電磁波に関するメーカーの見解

ガソリン車やハイブリッド車は電磁波の影響がある?

昨今の車と電磁波は切っても切れない関係と言えますが、自動車を製造販売するメーカーは当然ながら「問題ない」という見解です。

前述したように、ヒトの健康に影響を与えるとされる基準として、国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が示す「2000mG」が採用されている限りは、2000mG以下はすべて問題ないと主張できます。

これは5Gや携帯電話の電磁波などにも同じことが言えます。安全とされる基準を下回っていれば問題ない訳ですから、企業は嘘を付いている訳でもなく、消費者を欺いている訳でもありません。

一方、人知れず電磁波の影響を受けて体調を崩す人がいるのも事実であり、メーカーが問題ないとするから消費者もそれを黙って信じればいいとは言えません。

従って、メーカーの見解よりも自分の体調に合わせて自衛するしかないのが実情です。

車の電磁波対策としておすすめの方法

車の電磁波対策としては、以下の方法をおすすめします。

  • 携帯電話の電源を切る
  • 送電ケーブルから離れた場所に座る
  • EMF Safe Haven モバイル

携帯電話の電源を切る

車の電磁波対策として最も手軽な方法が「携帯電話の電源を切る」ことです。高速で走行することもある車においては、安定して携帯電話の電波を得るために、通常時以上の電波が発せられます。

とりわけ、携帯電話の電波が弱いエリアでは、より一層電波をキャッチしようとするので、長距離ドライブほど電源オフが効果的かもしれません。

少しでも電磁波の影響を減らす意味においても、携帯電話の電源を切ることは有効でしょう。できれば同乗者の携帯電話の電源も切ってもらうことをおすすめします。

飛行機モードでも対応できますが、狭い車内空間では電源オフの方が望ましいでしょう。

送電ケーブルから離れた場所に座る

車の電磁波対策としておすすめなのが「送電ケーブルから離れた場所に座る」です。これは、この記事で紹介した実験結果に基づく対処法であり、送電ケーブルから電磁波が発せられることが判明している以上、避けることは有効に違いありません。

一方、送電ケーブルの設置場所は車ごとに異なるため、乗る車の「透視図」や「部品配置図」を調べる必要があります。

車を購入したディーラーに尋ねるか、インターネット上で調べることになるでしょう。

EMF Safe Haven モバイル

ガソリン車やハイブリッド車は電磁波の影響がある?

車の電磁波対策として「EMF Safe Haven モバイル」もおすすめします。これは、車のシガーソケットに差し込むタイプのEMF Safe Havenで、車内の波長を地球が自然に発している7.83Hzの周波数に整えることが可能になるとされています。

EMF Safe Haven モバイルは、あくまでも車内の波長を整えることを目的にしているため、電磁波がゼロになったり、大幅に減るといった効果は期待できません。

個人的には、自宅でコンセント差し込み型のEMF Safe Havenを使用しており、長らく心身は好調な状態が続いているため、なんとなく効果あるのかな?って感じです。

EMF Safe Haven モバイルの購入などについてはお問い合わせからお知らせください。

EMF Safe Havenについては部屋に簡単設置!電磁波対策におすすめのEMF Safe Havenで詳しく解説しています。(購入方法も有り)

部屋に簡単設置!電磁波対策におすすめのEMF Safe Haven
このページでは簡単にできる電磁波対策(EMF対策)におすすめの「EMF Save Haven」の特徴、原理、注意点について解説しています。

まとめ

ガソリン車やハイブリッド車、電気自動車といった車は電磁波の影響があると言わざるを得ません。一方、メーカーは問題ないと主張する他ないため、自衛が求められます。

まずは、携帯電話の電源を切ること、座る位置を工夫すること、そしてEMF Safe Haven モバイルなどの使用を検討してみてください。