備長炭や竹炭は電磁波に効果ある?原理や影響を解説

簡単に出来る電磁波対策として、備長炭や竹炭といった「炭」が効果があると聞いたことはありませんか?

炭が電磁波対策になるなんて信用できない!根拠はあるの?といった疑問を解消すべく、この記事では炭と電磁波について、効果、原理、影響などを分かりやすく解説します。

竹炭や備長炭は電磁波に効果ある?原理や影響を解説

炭と電磁波の関係に関する研究結果

「炭には電磁波を防ぐ効果がある」という話をよく聞きますが、本当なのでしょうか?

炭と電磁波の関係に関するユニークな研究結果2つをご紹介します。

研究結果1:炭の性質

炭とりわけ「備長炭」は電磁波を吸収するという話は本当です。

静岡県総合教育センター総合支援部小中学校支援課が掲載している論文によると、AMラジオや携帯電話などの一般的な電化製品を備長炭で囲ったところ、ラジオは音声が小さくなり、携帯電話は電波が減衰したことが確認できたとあり、備長炭が電磁波を吸収したとまとめています。

備長炭が電磁波を吸収する理由として以下の2つをあげています。

  • 備長炭の表面には無数の孔が開いており吸着能力が高いため
  • 備長炭は電気抵抗が小さく電気を通しやすい構造のため

つまり、そもそも備長炭は通電性が高い性質(電波を吸収しやすい)で、なおかつ無数の孔があることで電磁波が吸収されやすいという理由です。

無数の孔が開いていることは「消臭」の原理にもあてはまり、備長炭には消臭効果があると言われるのはこのためです。

ちなみに、この論文は同施設所属の小中学生(氏名非公開)によるもので、公的機関並みの研究とは言えませんが、むしろ私たちの「生活目線」で試された実験のため、現実的なものと言えます。

とても読みやすく興味深いものなのでぜひ読んでみてください。

参考:静岡県総合教育センター総合支援部小中学校支援課 炭の性質

研究結果2:炭の電磁波吸収性能の比較

別の研究でも「炭が電子レンジから照射された電磁波を吸収したと考えられる。」とあります。

大阪府立高津高等学校の化学班メンバーによると、電子レンジやパラボラアンテナなどを用いた実験を実施し、炭が電磁波を吸収するかどうかを粒子のエネルギー量によって測定しました。

その結果、炭は電子レンジから発せられる電磁波を吸収したと考えられるとし、「炭の電磁波吸収性能」が認められたとまとめています。

一方、水分量を測定する際の不確定さやエネルギー損失などがあったともしており「明確な立証を行えなかった」と課題を残しています。

こちらも興味深い実験であり、着目点が面白いので参考にしてみてください。

この実験が行われた背景には電磁波過敏症(EHS)があります。電磁波過敏症(EHS)は思い込み?意味や症状、対策を紹介も読んでみてください。

電磁波過敏症(EHS)は思い込み?意味や症状、対策を紹介
「電磁波過敏症(EHS)」について症状、エビデンス、治療法、対策などについてまとめています。

備長炭が電磁波を吸収する原理

炭の中でもとくに「備長炭」が電磁波を吸収するとされる原理を知るには以下のふたつを理解しましょう。

  • 通電性が高い
  • 多孔性がある

「なぜ備長炭が電磁波対策に効果があるのか?」を理解できるポイントです。

通電性が高い

備長炭は通電性が高い特徴があります。

一般社団法人全国燃料協会が定める現在の備長炭の規格は「固定炭素90%以上で精錬度が0から2の木炭」です。

精錬度とは、炭化の度合いを示す数値のことで、数値が低いほど電気を通しやすいとされています。木炭表面を木炭精錬計を使って測定します。

備長炭の精錬度は0から2であり、黒炭の2から8、白炭の0から3と比較して通電性が高いということが分かります。

精錬度は炭化温度と密接な関係があります。炭化温度が高ければ電気抵抗が少なくなり、700度から1,000度くらいになるとかなり電気抵抗が少なくなります。

備長炭の精錬度は900度以上にならないと再現されないため、いかに備長炭が通電性に優れているかが分かると思います。

ちなみに、高温になるほど通電性が良くなる理由は、高温になるほど炭素の構造が整然としてきて、黒鉛の構造(亀の甲状で層状物質)に近づくためです。

参考:一般社団法人全国燃料協会 木炭の規格

多孔性がある

備長炭にはミクロン単位の無数の孔(ミクロ孔)が開いています。

千葉大学グランドフェローの立本英機先生によると、「炭化することで多孔質の炭ができ、木炭の表面積は200-500平方メートル/gにもなる。炭1gでこの比表面積であるから、小さな孔が如何にたくさんあるかがわかる。」とあります。

テレビやWi-Fiルーター、携帯電話といった一般的な電化製品から生じる電磁波は通電性が高い備長炭に吸い込まれるようにし、さらにミクロン単位の無数の孔にぶつかって減速して吸収されます。

もちろん、すべての電磁波が備長炭に吸収される訳ではありませんが、備長炭が電磁波を吸収する原理や仕組みとして知っておくと良いでしょう。

引用:千葉県庁 木炭の種類と特性

木炭の違い一覧表

炭と言ってもいくつかの種類があり、それぞれ特徴や用途が違います。

せっかくなら炭の種類も理解しておきましょう。

分かりやすいように一覧表にしました。

区分固定炭素精錬度炭化温度原料用途
黒炭75%2-8400-700度楢、くぬぎ、樫家庭用燃料、暖房、BBQ、茶道
白炭85%0-3700-900度以上姥目樫(うばめがし)、樫焼き物の調理など
備長炭90%0-2800-900度以上姥目樫(うばめがし)、樫焼き物の調理など
オガ炭(黒)70%2-8600-800度鋸屑や樹皮焼き物の調理など
オガ炭(白)85%0-3700-900度以上鋸屑や樹皮焼き物の調理など
その他の木炭55%4-9500-700度以上上記以外の木炭家庭用燃料、暖房、BBQ、茶道

炭に関連する用語集一覧

炭や木炭に関連する用語をまとめました。

用語意味
炭(すみ)有機物が蒸し焼きになって炭化した際に得られる炭素を主成分とする可燃物
炭化(たんか)炭素を含んだ原料を酸素を遮断した状態で熱分解処理すること
木炭(もくたん)木材を炭化して得られたもの。白炭、黒炭、備長炭などは、大きなくくりではすべて木炭に該当する。
黒炭(こくたん・くろずみ)400度から700度くらいの低温で炭化させ、窯内で自然に冷却させたもの。柔らかく、火がつきやすいため日常的に接する機会が多い。
白炭(はくたん・しろずみ)1,000度くらいの高温で炭化させ、土・灰・水といった「消し粉」をふりかけて冷却させたもの。消し粉の灰によって白くなることから白炭と呼ばれる。
備長炭(びんちょうたん)白炭のひとつ。由来は諸説あるものの、元禄時代(1688-1704)に紀州(和歌山)の炭問屋である備長屋長左衛門が名付けたとされている。紀州備長炭、宮崎県延岡市の日向備長、高知県安芸郡の土佐備長などが最高級ブランドとして知られている。硬度は20度と非常に硬く、金属音がする。年間国内生産量はわずか5,000トンほど。
オガ炭(おがずみ)おが屑やのこ屑、樹皮などを粉砕して、高温&高圧力で圧縮形成したオガライトを炭化させたもの。内部がちくわのように中空になっているのが特徴。
竹炭(ちくたん・たけすみ)竹を炭化させたもの。燃料として使われる木炭とは異なり、飲料水や炊飯、消臭、除湿など生活補助目的として使われることが多い。

電磁波対策として備長炭を部屋で使うには

電磁波対策として備長炭を使う場合、以下のことを参考にしてください。

備長炭の置き方 1

備長炭は部屋の四隅に置くのが理想的です。

備長炭を部屋の四隅に置くことは、電磁波対策だけでなく、風水やシックハウス症候群、さらには浄化作用にも効果的と言われています。

電磁波の発生源であるWi-Fiルーターやパソコン、電子レンジなどを囲うようにして置いたとしても、僅かな隙間から電磁波は漏れるため、あまり意味はありません。

備長炭の置き方 2

部屋の四隅に置けない場合は、部屋の2角で対角線上に置いてみましょう。

とくに空気の流れが澱みがちな角に置くことをおすすめします。

備長炭の置き方 3

ベッドの下、あるいはベッドの足側(寝た時の足方向)に置いてみましょう。

睡眠中は一時的に免疫力が下がるため、電磁波の影響を受けやすいと言われています。そのため、ベッド周辺に備長炭を置くことは気持ちの面でも効果的です。

備長炭のお手入れ

備長炭を再生させるためには以下の手順を参考にしてください。

  1. 流水でよく洗う(洗剤は使わない)
  2. 熱湯で10分煮沸する
  3. 風通しが良い日陰で1日乾燥させる

備長炭の効果はいつまで?

備長炭は使用目的によって効果の持続性が変わります。

  • 火力効果:5時間程度
  • ミネラル効果:約1か月
  • 消臭効果:半永久的(定期的なお手入れが必要)
  • 電磁波対策効果:半永久的(定期的なお手入れが必要)

備長炭の量はどれくらい?

500gから1kgを目安にしてください。

電磁波対策として備長炭を使用する場合、まずは少量から試してみましょう。備長炭は500g売り、1kg売りなどが主流のため、コスト面でも少ない量から始めた方が無難です。

備長炭の価格帯は?

海外産は1kgあたり1,000円から2,000円、国産になると1kgあたり3,000円から4,000円程度です。

コスパ重視の人はラオス産、中国産、ベトナム産、マレーシア産がおすすめです。

品質重視の人は紀州産や土佐産が良いでしょう。

海外産と国産の違いは、火力や火の持続時間、そしてコストです。それらの差を生んでいるのが、炭化に費やす時間や竹の品質とされています。

インターネットで炭を購入する

電磁波対策として炭を部屋に置く場合は、以下の炭がおすすめです。

寝室やリビングといった場所に置いても不格好にならず、さりげなくオシャレになります。

まとめ

備長炭や竹炭といった炭は電磁波を完全に防ぐとは言えないものの、電磁波を吸収する特性があることが分かったと思います。

ただし、「備長炭を置けば大丈夫!」や「備長炭で電磁波対策が出来る」と過度な思い込みをしないようにして、ここでご紹介した情報を役立ててもらえると嬉しいです。

僕は電磁波対策を兼ねて消臭のために備長炭を置いています!(繰り返し使えるのでおすすめです)